今日は、伊勢原の高校にお邪魔していました!

5月末から、ほぼ毎日高校での講演活動・支援活動が続いています。

睡眠不足気味なはずなのですが、なぜか疲れた気がしない。


高校生・大学生と接するということ=パワーを与えあうということ


の法則が私の中にあるらしい。




今日は、1時間目就職予定者向けの講演、

2時間目はほんとのほんとの未定者のためのキャリアカウンセリングでした。

どちらの時間も、「おまえら、結構できるじゃん!」な生徒さんばかり。


1時間目・・・就職講演会

生徒の皆に、「就職ってどんな人がするの?」と聞いてみた。

「え?そんなん進学し損ねた人に決まってるじゃん!」と言う答え。

それは、実は彼らの本心じゃない。

大人はそう答える俺でいてほしいんだろ!どうせ劣等生だからさ!という気持ちから発せられる言葉。だから・・・

「おまえら〜〜、そんな後ろ向きなんか?ほんとは違うだろ?」

と叱咤激励。

よくよく話してみると、結構やる気なのだ、そういうルーキーズな高校生も。

あれこれ情報提供したら、質問してたり、カリカリ( ..)φメモメモしてたりするのだ!

やるじゃん、やるじゃん!なのです。


2時間目・・・未定者のためのカウンセリング

「ねえ、いつも『やりたいこと、ないのか?』って聞かれてない?」

って聞いてみた。すると

「う〜ん、そうかも。私やりたいことないし・・・」

「俺もわかんないんです。」

という答え。

「いや、私はやりたいことある?なんて聞かないよ。

でも、ちょっと一緒に考えてみよ〜♪」

と、やりたくないこと、やってみてもいいこと、できそうなこと、得意な科目、不得意な科目、

部活のこと、係のこと・・・なんかを話してみた。

すると・・・「ほんとは、〜〜みたいなのいいなって」とか

「大学で、文系で、サラリーマンになるの目指して」とか

なんだ、出てくるじゃん!なのだ。


今日の高校生たちは、実はみんな優秀であった〜。

なんで、就職する人=進学できない人、進路が決まらない人=未定者(南下イメージ悪い言い方)なんだ?

そういうまわりの見方が、彼らのやる気を削いでるんじゃないの?


成績中の上ってとこの高校でした。





【就活支援】「内定しました!」の笑顔が支えです 

 今週、嬉しい知らせがありました。

昨年度、「私どうしてもキャビンアテンダントになりたいのです!」と相談に来て以来、

ずっと支援し続けた学生Kさんから

「3社から内定もらえました!」

の連絡が来たのです。


彼女は、銘柄大学の出身ではありません。

キャビンアテンダントグランドスタッフの採用試験では、3次試験で残念な結果でした。

その後、少しお休みして夏休みから復活!

結果、秋採用で、6000人の応募者からたった3つの席の1つをゲットしたそうです。

さらに、彼女が「こんな先輩たちになりたい!」と思えるロールモデルを

その会社の中に見つけることができたなんてすばらしいことです。


実は彼女がストラッセに通い出したころは、自己表現が出来ずに苦労していました。

面接でもエントリーシートの作成でも、何度もやり直しをしていたのを思い出します。

その彼女が、コミュニケーション能力を要する「コンサルティング営業」職に内定したと聞き、

私は、彼女がよほどこの短い期間で努力したのだなと悟りました。

彼女から寄せられたメールの文面でも、その能力の向上が伺えます。


若者は、たった数カ月でも大きく成長します。

私はこれまでも、多くの若者の成長を見守ってきました。

だからこそ、支える大人はその成長の伸びしろを信じ、

働きかけを諦めないようにしたいものです。


Kさん、内定までの道のり



茨城・常盤大学高等学校 実践面接マナー講演&ライブ模擬面接

日々の業務に追われ、ついついずっとブログを放置していました。

今後、ちゃんと更新していければいいのですが・・・


今日は、茨城県の私立常磐大学高校様にお邪魔していました。

2時間ものの長い面接マナー講演&模擬面接指導ライブ講演。

壇上で、面接についての講義と、全員でマナーの基礎を習得した後、

6名の生徒さんたちに壇上で模擬面接を受けていただき、

フィードバックをしていく作業を皆さんにライブでみていただきました。


毎年この時期に行っている講演会なのですが、

緊張感はいつもと同じ。

将来がかかった面接準備だけあって、

みなさんの本気で取り組めました〜!

常磐大学高校のみなさん、ありがとうございました!

そして準備をしっかりして、秋以降の本番に臨んでくださいね!


ということで、明日は千葉の県立高校にお邪魔して、文系大学についての進学講演をします。


8月20日文教大学高大連携夏季研究会パネリストとして参加してきました

 昨日2010年8月20日、就職支援者の立場で文教大学高大連携夏季研究会にパネリスト参加してきました。

研究テーマ『連続(連鎖)性のある「キャリア教育」の研究』

        ~持続的就業力・学習力を培う育成支援の取り組みについて〜


基調講演に、文教大学名誉教授で日本キャリア教育学会名誉会長でもいらっしゃる

仙崎武先生が80分「キャリア教育の”いま”と”これから”」というテーマでお話くださいました。

仙崎先生とは、ここ数年お仕事でご一緒させていただくことが多く、

先生のお考えは日ごろから伺っておりますが、

あらためて講演を拝聴させていただき85歳と思えないほどのパワーを感じました。

伝えるべき内容だけでなく、先生の魂からの情熱が人々のこころを動かし、

仙崎先生がアメリカから日本へ持ち込もうとされた40余年前には見向きもされなかった

<キャリア>という考えをここまで発展させてこられたのだと実感しました。

そのお話のなかで、米国の高校で用いられている<SCANSモデル>の紹介をされていました。

(スペルが間違っていたら申し訳ございません〜。

私のディスカッション前で、いろいろ準備しつつお伺いしていたもので・・・

キャリア教育といえば、ドイツのDual Systemが頻繁に紹介されますが、

ドイツを知っている私としては、いま一つ日本の学校とDualとの結び付きがないように感じていました。

普通科が多い日本では、Dual は普及しないであろうと。

そのなかで、昨日先生がご紹介されていた基本スキル(読み、書き、計算)、思考力、個人的対応力

そして職業能力に対応する能力 リソース、対人、情報、システム、テクノロジー これら5つの能力をプラスしたキャリア教育の方法論。

かなり画期的で、これを高校レベルから行う意義を感じました。

しかし、現実問題の導入は難しいとのこと。

私は導入は無理でも、エッセンスはとりいれることができるのでは?

もしかすると、これは大学基礎学習レベルなら即導入可能なのでは?と考えます〜。

(ご興味おありの方は、仙崎先生のご講演がまた12月にあるそうですので、そこに足をお運びください。)


私のパネルディスカッションは、主に<就業力>についてのものでした。

壇上からだけでなく、参加くださった高校の先生方、

大学生のキャリア支援をされている方、大学ジャーナリストの方、教育委員会の方など、

有意義な意見交換が出来ました。


文教大学の高大連携研究会は、キャリア教育に興味を持つすべての方のご参加が可能です。

興味おありの方は、一度足を運んでごらんになってみてください。


ちなみに、夜は懇親会でしたが、ざっくばらんに皆様と対話ができました。

ここでも、仙崎先生はパワフルでした!!!


ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!

仙崎武先生、アレンジくださった文教大学情報学部准教授新井立夫先生、

大学新聞社編集長国分浩様、藤沢清流高校校長王尾冨美子先生、

横須賀高校キャリアグループリーダー岡花弘幸先生、大変おせわになりました。

そして、サポートしてくださった文教大学学生のみなさん、ありがとうございました!



(私信: 消防士内定おめでと!あの時のマナー講座が活かされましたね〜!
結果をお伺いし、私もうれしかったです!)


キャリアに関する講演・研修
キャビンアテンダント・グランドスタッフなどエアライン就職支援プログラムのご依頼は

ストラッセ東京まで










| 1/1PAGES |

オフィシャルサイトバナー twitter
スタッフサイト
mixi

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

  • 茨城・常盤大学高等学校 実践面接マナー講演&ライブ模擬面接
    カイボー (05/12)
  • ドイツから、ロシアから・・・ 「いつ欧州に来るの?」 & 海外語学学習の秘訣
    ケイト (09/08)

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM